2023.08.08
きりんぐみ 8月の製作
きりんぐみ 8月の製作
きりんぐみ 8月の製作の様子です。
9月に行われるひまわり祭の提灯づくりをしました。4色の絵の具を使用し、〇、△、□、×等の模様を描きました。きりんぐみのみんなそれぞれの個性が感じられる提灯に仕上がりました!




9月に行われるひまわり祭の提灯づくりをしました。4色の絵の具を使用し、〇、△、□、×等の模様を描きました。きりんぐみのみんなそれぞれの個性が感じられる提灯に仕上がりました!




カテゴリ:日常のできごと
2023.08.04
らいおん組 スライム遊び
らいおん組 スライム遊び
らいおん組 手作りスライムで遊びました。
担任の先生秘伝のレシピのもと、スライム作りの工程を目にしてワクワクが止まらない様子のらいおん組さんたち。食紅を投入すると、「わぁーっ、まっかっか!」と大盛り上がり。材料が徐々に固まっていくと、みんな身を乗り出して夢中で観察していました。
自分のもとに配られると、感触を楽しんだり、好きな形に変化させたりと創意工夫を楽しむこどもたちの姿がありました。







担任の先生秘伝のレシピのもと、スライム作りの工程を目にしてワクワクが止まらない様子のらいおん組さんたち。食紅を投入すると、「わぁーっ、まっかっか!」と大盛り上がり。材料が徐々に固まっていくと、みんな身を乗り出して夢中で観察していました。
自分のもとに配られると、感触を楽しんだり、好きな形に変化させたりと創意工夫を楽しむこどもたちの姿がありました。







カテゴリ:日常のできごと
2023.08.04
らいおん組 8月の製作
らいおん組 8月の製作
8/3(木)らいおん組 8月の製作の様子です。
”もこもこシャボン玉”を使って、9月のひまわり祭に飾る提灯の製作を行いました。
それぞれに絵を描いた提灯用の紙の上に、絵の具を溶かしたシャボン液を吹き付けて模様を作りました。息の強さによって泡の大きさが変わることに気づいたらいおん組のみんな。それぞれに工夫して個性的な模様を完成させていました。





”もこもこシャボン玉”を使って、9月のひまわり祭に飾る提灯の製作を行いました。
それぞれに絵を描いた提灯用の紙の上に、絵の具を溶かしたシャボン液を吹き付けて模様を作りました。息の強さによって泡の大きさが変わることに気づいたらいおん組のみんな。それぞれに工夫して個性的な模様を完成させていました。





カテゴリ:日常のできごと
2023.08.03
ぱんだぐみ 8月の製作
ぱんだぐみ 8月の製作
8/3(木)ぱんだぐみ 8月の製作の様子です。
はじき絵の製作でミックスジュースを作りました。
本物の果物を見ると、自分の好きなものを言葉にしながら思い思いにクレヨンで描きはじめたぱんだぐみさんたち。最後に絵の具を塗ると、色が弾かれる不思議さを喜んで体験していました。






はじき絵の製作でミックスジュースを作りました。
本物の果物を見ると、自分の好きなものを言葉にしながら思い思いにクレヨンで描きはじめたぱんだぐみさんたち。最後に絵の具を塗ると、色が弾かれる不思議さを喜んで体験していました。






カテゴリ:日常のできごと
2023.08.02
水害訓練
水害訓練
8/2(水)水害訓練が行われました。
「豪雨により園庭からの浸水が起きた」という想定のもと、1階の幼児組さん達が2階に避難する訓練でした。
園内放送をしっかり聞き、落ち着いて訓練に参加してくれた幼児組さんたちでした。
訓練後、ぱんだぐみでは担任の先生が「水害ってなに?」という実験を行いました。
バケツの中をテープで1階と2階に区切り、1階の天井まで水を入れます。1階には紙人形のおともだちが…。
先生「おともだちが1階にいたらどうなっちゃうかな?」
ぱんだぐみさんたち「息できなくなっちゃう」
先生「そうだね。息ができなくなっちゃったら大変!その前にこうしたらどう?」
先生は、紙人形のおともだちを階段で2階に上がらせました。
ぱんだぐみさんたち「息できるね」「良かったね」
今後もこどもたちには訓練に参加するだけでなく、その意味や大切さを分かりやすく具体的に伝えて参りたいと思います。




「豪雨により園庭からの浸水が起きた」という想定のもと、1階の幼児組さん達が2階に避難する訓練でした。
園内放送をしっかり聞き、落ち着いて訓練に参加してくれた幼児組さんたちでした。
訓練後、ぱんだぐみでは担任の先生が「水害ってなに?」という実験を行いました。
バケツの中をテープで1階と2階に区切り、1階の天井まで水を入れます。1階には紙人形のおともだちが…。
先生「おともだちが1階にいたらどうなっちゃうかな?」
ぱんだぐみさんたち「息できなくなっちゃう」
先生「そうだね。息ができなくなっちゃったら大変!その前にこうしたらどう?」
先生は、紙人形のおともだちを階段で2階に上がらせました。
ぱんだぐみさんたち「息できるね」「良かったね」
今後もこどもたちには訓練に参加するだけでなく、その意味や大切さを分かりやすく具体的に伝えて参りたいと思います。




カテゴリ:日常のできごと